[改造] 簡単・低予算で戦前型PPK「エーレンヴァッフェ」を作る |
![]() |
|
![]() 注形中。これは初めに作った厚めのやつ。 |
![]() 大量生産ではなく、厚み決まらず試行錯誤。黒いのは全部ベタベタで失敗。 |
ところでPPKのグリップの厚みは片面約5mmだ。銀ダンPPK/Sのグリップ部は7mmなので、それを2mmまで削り複製グリップは厚さ3mmにしようとしたのが、よくよく考えるとフレーム自体オーバーサイズなのであまり意味が無い。CAW-PPKもマルシンPPK/Sもフレーム幅は16mmだが、銀ダンPPK/Sは約19mmもある。はからずも(計ったが)厚い厚いと言われるマルゼンPPK/Sの18mmより厚い。 |
||
![]() ♪フレーム中はスカスカ。でもハートはサバイバー。 |
![]() ♪ポリパテと酒と私〜。とりあえず、酔うの。 |
![]() ♪ポリパテで裏を打つ〜ヘイヘイホー。 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
(左上)グリップのチェッカリング部分をひたすら削っているところ。辛い。 (右上)この段階でやり切った感。 (左)PPKのグリップを接着し、現物合わせで切断する。実は角度が違う事がこの段階で判明(焦。 |