bicycle
公文書

'14.4.10  bicycle 

ルイガモ通学仕様
 自転車には、意外にエコロジカルでない側面もある。スポーツ自転車では電池を使い過ぎる。単4などを使う物ならまだ充電池という手もあるが、ボタン電池の製品も多く、処理の面倒な廃棄物を排出し続ける事になる。

 これを回避する技術はハブダイナモとソーラー電池なのだが、軽量至上故かスポーツ自転車にあっては普及が難しい。いや、平生遣いの自転車であってもそれは難しいかも知れない。何せ高価なのである。

 それと、ハブダイナモの後付けはハードルが高い。勿論、自分で組む場合の話だが。スポークを張り直さねばならない。私は自分でスポークも張れないヘタレなのであった。

 週1、2回走りに出る程度ならあまり灯火類に悩む必要はないかも知れない。充電池を使う製品に絞り充電スパンに気をつければ用は足りる。しかしこれが通勤通学となると話は別だろう。

 そしてこの春から、娘が自転車通学である。

 長女の自転車ルイガモは児童車ではないし年式としてはまだまだ乗れるはずだが、実のところ通学向きではない。かごは小さく貧弱だし、灯火類も心許ない。そのため各部の整備と共にその点を改良することにした。

 この自転車、全バラして塗装だけ知り合い経由の専業者にお願いして、組み立てとパーツ替えは自分でやった。油脂類の選択が今一で、ベアリングにフィニッシュライングリスの様な低粘度の物を使ってしまっていた。また全バラするのは事なので、取り敢えずヘッド回りだけクリーニングして通称デュラグリスにした。

 前カゴに悩んだ。フォークはハブ側にダボがあるだけ。Vブレーキでもない。そしてアヘッド。取付方法が無いのだ。今までは辛うじてハンドルに掛ける簡易な物を下からステーで支えたが、結局は違う道具立てで似た事をすることになった。

 組み上げて眺めると、おとなしげな私立の女子高に通うにはちょっと派手かなと思ったがどうだろうか…。


改修を終えたルイガモ。頑丈な前カゴと自動点灯のリアフラッシャー。やっと走れるコンディションになったJEDIと共に。

増税直前の流通大混乱にも関わらず届いたパーツ。CBあさひ、相変わらず速い。

シマノスモールパーツがなぜかBSの保守部品としてあさひで取り扱いが有る。

コラムの薄らサビは塗面の下。それよりベアリングのグリス切れが問題。


ローラーブレーキにはモリブデングリスを奢る。コンビニ袋の端で注ぎ口を作る。

カゴ用アダプターはハンドルとステムだけで保持する脱着タイプだが、不安は拭えずステーを足して固定した。

ステーの穴はM6じゃないが、バネワッシャーが丁度はまるのでガタなし。

ソーラーテールライトの取付説明。穴空いてるのが前提になっとる。

はいはい分かってますって。テープで位置決めしてセンター測って、

穴空けますよ。言う程簡単じゃないですよ。(左は取り付け金具)

お求めはこちらで↓
[自転車][ジーピー]【店舗受取不可】フロント用カラーバスケット

[自転車][ジーピー]【店舗受取不可】フロント用カラーバスケット
ギザ YBK010 バスケットアダプター 【自転車】【キャリア・カゴ】【ギザ】

ギザ YBK010 バスケットアダプター 【自転車】【キャリア・カゴ】【ギザ】
[自転車][ブリヂストン]【店舗受取不可】【取寄約3〜4日】マークローザ用バスケットステー「BK430」 27インチ用

[自転車][ブリヂストン]【店舗受取不可】【取寄約3〜4日】マークローザ用バスケットステー「BK430」 27インチ用
[自転車][キャットアイ]【店舗受取不可】TL-SLR100 ソーラーテールライト 泥除け取付タイプ 軽快車用

[自転車][キャットアイ]【店舗受取不可】TL-SLR100 ソーラーテールライト 泥除け取付タイプ 軽快車用

'14.4.3  bicycle 

JEDI、済し崩し的56T化
 当サイトへの検索語句にJEDIは滅多に出ないが、同じ小径車でもダホン ボードウォークは意外に出て来る。会社の置き自転車なのでそんなに走ってないし弄ってないんだが。…いや、アヘッド化してるし、見た目地味でも車体切断する様な改造は充分に弄っていると言えるか。

 先週は「ダホン ボードウォーク 最高速度」なんてワードで検索が掛かっていた。例によって某質問箱だが。しかし読んでみると、「交通が不便なので飲み屋に自転車で行って帰路は畳んでタクシーなどに」というどこかで聞いた様な話で、また回答者も皆が皆真面目に前向きに答えていて意外だった。

 まあ自転車に「最高速度」なんてスペックは当然ないのだけれど、気持ちとしては分からなくもない。尤も自分はロードに乗る様になってから、小径車で飛ばそうという気は薄らいだ(気がしなくもない)が。何せそもそも効率が悪いのだ。

 とか言いつつ、先日とうとう56Tの削り出しチェーンリングを買ってしまった。と言ってもアップグレードやスピードのためでなく、止むに止まれずだが。純正相当品タイオガ辺りのPCD130の大径が52Tで3.5千円。しかしガードを付けると結局5千円を越えてしまう。

 5千円と7.5千円に大差がないと考えるかどうか難しいところだが何にしてもちょっと痛い出費ではある。今JEDIにそこまで掛ける気はなかったし。でも壊れてしまったのだから仕方ない。とりあえずこれでRC20でホムセンやスーパーに行かなくて済む様になるか。

 ディレーラーを曲げるトラブルが去年7月。チェーンの落ちる原因がチェーンリングの歪みと分かったのが今年1月。以来殆ど半年乗っていなかった。これで完治となれば良いのだけれど、組み付けて調整を終えるまでは油断できない。

 しまった! SPDシューズも買い直さなきゃならなかったんだ! 


'14.2.26  bicycle 

グリスと抵抗
 公園のブランコが減っている様に思う。私は郊外に住んでいるが、周りには地主が税金対策だかで設けたであろう公園もあるし、それなりの規模の開発には公園的なスペースの確保が義務づけられているため大きなマンションの横には意味不明な遊閑地と遊具が設けられていたりもする(これとか)。しかしブランコはない。

 10年かそこら前まで、うちの近所では日中いつもブランコの音が聞こえていた。前回の記事で書いた鉄塔のある場所には当時巨大団地があり、何カ所もブランコのある公園があった。娘が小さい時にはよく遊びに連れて行ったものだ。

 どの公園のブランコもいつも油切れで、キィキィうるさい音を立てた。いつも使っている礼も兼ねて、たまにオイルを注したりした。本来は高荷重に耐性のあるグリスが良いのだけれど、手頃なスプレーオイルを注していた。鳴るよりはマシだろう。

 話は自転車弄りの事に変わるのだが、オイル類は使用する箇所により違うので、数種類用意することになる。しかし私は無精をして、暫くの間グリスはフィニッシュラインの粘度の低い物を何にでも使っていた。そのため経年でベアリング周りが汚れる自転車も出て来た。

 シマノが定番デュラグリスをチューブパッケージで出したのは最近のことと思うが、それを見掛けてやっと購入した。

 使い分けの悩みどころはローラーブレーキ用のグリス。ローラーブレーキはそう異音は出ないが、もんちゃん車グッタは12万キロ超の強者なので最近鳴る様になった。これにはシマノの専用グリスがあるのだが、100g約1000円。標準使用量は1回10gでそのサイズのパッケージもあるがこれは約500円する。他にもローラーブレーキの自転車があるので2台分は必要か。

 ちなみに自転車屋でやって貰えば約200円で済むそうだが、何より私にはグリスを注すだけで自転車屋へ行く事に抵抗がある。困った性分である。

グッタのinter4。小さいグレーのが注入口のフタ。

SHIMANO(シマノ)/グリス<ローラーブレーキ用/100g>/Y-3430
SHIMANO(シマノ)<ローラーブレーキ用グリス/100g>
100MANVOLT/Y-3430


[自転車][シマノ]【店舗受取不可】【SALE】チューブ入り 100g プレミアムグリース [043]
SHIMANO(シマノ)<プレミアムグリス/100g>
サイクルベースあさひ/043

'14.2.13  bicycle 

ブレーキパッド交換
 この数年、すっかり自転車通勤をしていない私であるが、妹はほぼ毎日自転車で通勤している。この数日こそさすがに雪のため電車バスだったが、雨でも自転車である。別に自転車好きだとかトレーニングだとかではない。電車通勤が嫌いで家から片道約6kmの道程を淡々と走っているのである。

 経路の半分は多摩湖自転車道なのだが、通勤通学の密度が過剰で、しかも結構酷いらしい。まともな交通マナーがない。右側通行有り(都道なので道交法違反)、携帯片手に余所見有り(言うまでもなく道交法違反)、夜は無灯火だらけ(略)だそうだ。そんな中で接触事故にも何度かあっている。自分ならしょっちゅう怒鳴ったり蹴り倒してたりしていそうだ。

 先日、妹が置いて行ったマークローザを近所の用事に借りた。何か物凄くブレーキの感触が悪い。前輪が整備不良のディスクブレーキの様なギャリギャリした感触なのだ。パッドに金属片でも刺さっているに違いないと考えて外してみると…違いなくなかった。パッドが擦り減り過ぎてベースの金属部分がリムを削っていた。こんなんありか。よくよく見ると極端な偏摩耗で、あきらかにブレーキのアームが曲がっているのだった。

 妹は以前に、無灯火余所見の高校生に突っ込まれて新車で早々にフォーク交換をしている。どうやらその時にブレーキも曲がっていた様なのだ。最善は勿論ブレーキ自体の交換だが、とりあえずリムへの接触が平行にできれば問題はない。そこで、キャリパー用ブレーキパッドで角度調整幅が大きい物への換装を考えた。

 適任はレオパードに装着しているmagic oneである。軸の基部から動くのでVブレーキ用並にかなりの幅で調整できる。ところがさすがに近隣では売っていなかったので、とりあえずレオパードから外して換装した。

 ママチャリでも整備はちゃんとしないとな。サイコンは、断線していた時期もあるのに、2年半で5千キロ近くになっていた。


なんじゃこりゃあ!!

つまり、時計回り方向にブレーキが傾いている。

純正では角度調節できないので。

'14.1.29  bicycle 

女の子仕様小径車
 このところ、やたらとチェーンの外れていたJEDIがチェーンリング要交換ということは分かったものの、すぐには修理を実行できないでいた。54T以上のチェーンリングってなんであんなに高いのだろうか。ネットにあるのは6千円超のカスタムパーツのみで、安価であろう純正品は見当たらない。パーツを弄るのは好きだが、金を使うのが好きな訳ではない。

 そんな訳で移動は専らRC20となっていた。近所に焼鳥を買いに行くのも、ホームセンターに塗料を買いに行くのも、700cのカーボンフレームのロードバイクだ。スタンドがないので壁のある所にしか停められない。

 ちなみに何のための塗料かと言うと、もんちゃんグッタ整備のためである。元々先が折れてヒビも入っていた前フェンダーを、更に転倒でステーの掛かっている位置まで割ってしまっていた。フェンダーは整形して穴を開け直すが、その際に赤錆だらけのステーがそのままというのは気が引ける。鉄の地まで削ってクルマ用塗料を塗ってしまうことにした。

 屋外鉄部用の黒い塗料が手元になかったが、これだけのためにクルマ用のスプレーを買うのも効率が悪い。ステー用ならタッチアップペイントが無駄もないし筆まで付いていて都合が良いんじゃないかと思い付いた。

 純正のフェンダーは意外に硬く、その上表面はシート状にコートされていたので、綺麗なRに削るのは面倒でやめた。開ける穴からは離れた位置の端のヒビは、ポリバケツ補修用テープで固定した。結果として、何かざくっとした外観になってしまったが、まあこれはこれでありだろう。

 冒頭の様に、自分の自転車はスタンドもないロードだけが可動状態となっている。一方で娘達の自転車は立派な小径車なので、どうしてもスタンド停めをする場所に行く際は、サドルを上げて使わせて貰う事がある。ただ、難点なのは、色味がどう見ても女の子仕様なところである。

 JEDI、早く直さないと。

遠目には新品の黒いステー。

欠けてる所まで切断。

取り敢えずOKかな。

'14.1.20  bicycle 

修理するという性分
 壊れた機械を直すと、「一家に一人欲しい」と言われたり「好きでやって自慢したいだけでしょ」という類の事を言われたり、様々である。修理に理由なんかない。そういう性分だからやっているだけだ。感謝されれば嬉しいし、無視をされればつまらない。でもそれだけの事だ。その意味で自分が生きているという事自体と何ら変わりはない。感謝されれば嬉しいし、無視をされればつまらない。

 自分が年末に壊した掃除機を直した。食洗機が壊れた時に詰まったゴミを吸い出すつもりで、その奥に実はあった排水溜めの水を吸ってしまい動かなくなった。バラしたところ基盤は水を被っておらず、2本のヒューズ(しかもハンダ留め)も飛んでないのでそのまま乾かして組み上げたら稼動した。

 続いて、暫く動力系が不調のままだった普段乗り用自転車のJEDIをやっと弄った。記録を見ると昨年7月にRDを曲げてしまって以来だった。その間に青鍛治さんからALIVIOのRDを頂いていたのだが、どうにも手を付ける気になれずの今日である。

 組み付ける段になり、元のSORAよりケージが随分長いことに気付く。こりゃ買って来たチェーンでも長さ足りないんじゃないか。しかし取り敢えず組むとちょっとした調整でちゃんと稼動した。初期のJEDIにはALIVIO装着モデルもあったしな。

 しかし、外れる。前が「チャッ」と落ちる。これ、RD関係なくね? 実は先々週チェーンリングの不具合を疑って歯を調べたら1歯曲がっていたのを矯正していた。あれでも駄目となると…。

 フレームにスケール代わりのボール紙を固定して、チェーンリングの回り具合を見る。やはり、歪んでいた。内外最大1mm違うのは許容範囲じゃないだろう。そう、チェーンリングそのものが歪んでいるのだ。さすがにこれを叩いて平らにする技術も定盤も持ってない。

 暫くはまだ、Big-Aや西友にRC20で行くことになるのだろうか。

有名メーカーの家電様とて全てが合理的な訳ではない。意味のない穴やリブなどに惑わされそうになるトラップあり。

なんかちょっと長さ違うかも。

リム辺りまで来そうなんですが。

肝心のコレが振れてる訳です。

'14.1.19  bicycle 

お守りとノベルティ

 毎週土曜の午後は、自転車で下の娘をテニス教室に送迎している。せいぜい10分の場所だしもう小5なので、過保護だとも言われるが続けている。実は、レッスンの終わりを待つ1時間の間に近隣を自転車で走るため、毎週最低20km超は走ることになるというのもある。

 その際の平均速度がなかなか伸びなかったのだが、それは行き来に併走する娘の速度の低さのためで、殆ど8km/h位だった。ところが、自転車を重い総ハイテン鋼の児童車からアルミフレーム内装3段のグッタに乗り換えるなり、普通に20km/hで走る様になった。

 そうなると気になるのは安全の方だ。実際の走り方については細かくあれこれ教えるのだが。そんな折、近所で自転車に特化した交通安全のお守りがあるのを知った。みいこさんポタツイートで、東伏見稲荷神社にスポーツ自転車の刺繍が入った交通安全のお守りが出ていたので、その待ち時間の間に行って来た。純粋にこれは可愛い。自分と、娘二人の分を授かって来る。赤系/緑系の二色あり、初穂料500円。高校受験の上の娘には「受験生に交通安全祈願かよ」と言われそうだけど言われなかった。

 ところで、うちから東伏見稲荷に行く途中の道は一部通勤時に電車から見えるのだが、この1年ばかり気になっていた景色があった。大きな街道に近い蕎麦屋がずっと締まっていて、それだけならまだしも店先がずっと段ボールの山で埋まっているのだ。それもたまに若干配置が変わっている様であった。興味があったのでちょっと寄ってみることにした。


テニススクールへ通う小5女子…に見えませんが(焦

東伏見稲荷神社

自転車のキーにぴったりサイズ。これは完全にノベルティ屋の仕事でしょう。
 近寄ると、その異様さが際立つ。箱は同じ物もいくつかあり、それらには「コップのフチ子2新色」とか「DNハピネス スタンドフィギュア」と印刷されていた。木製パレットが敷かれていたり、一部にはブルーシートが掛けられているが、殆どは雨ざらしで副業の在庫にしては雑過ぎる。勿論真実は分からないのだが、何なのだろうか…。

西武新宿線を使う人で、田無より先の上りで左側に乗る人は、これは不思議に思って見ているんじゃないだろうかと。