毎週土曜の午後は、自転車で下の娘をテニス教室に送迎している。せいぜい10分の場所だしもう小5なので、過保護だとも言われるが続けている。実は、レッスンの終わりを待つ1時間の間に近隣を自転車で走るため、毎週最低20km超は走ることになるというのもある。
その際の平均速度がなかなか伸びなかったのだが、それは行き来に併走する娘の速度の低さのためで、殆ど8km/h位だった。ところが、自転車を重い総ハイテン鋼の児童車からアルミフレーム内装3段のグッタに乗り換えるなり、普通に20km/hで走る様になった。
そうなると気になるのは安全の方だ。実際の走り方については細かくあれこれ教えるのだが。そんな折、近所で自転車に特化した交通安全のお守りがあるのを知った。みいこさんのポタツイートで、東伏見稲荷神社にスポーツ自転車の刺繍が入った交通安全のお守りが出ていたので、その待ち時間の間に行って来た。純粋にこれは可愛い。自分と、娘二人の分を授かって来る。赤系/緑系の二色あり、初穂料500円。高校受験の上の娘には「受験生に交通安全祈願かよ」と言われそうだけど言われなかった。
ところで、うちから東伏見稲荷に行く途中の道は一部通勤時に電車から見えるのだが、この1年ばかり気になっていた景色があった。大きな街道に近い蕎麦屋がずっと締まっていて、それだけならまだしも店先がずっと段ボールの山で埋まっているのだ。それもたまに若干配置が変わっている様であった。興味があったのでちょっと寄ってみることにした。
|

テニススクールへ通う小5女子…に見えませんが(焦

東伏見稲荷神社

自転車のキーにぴったりサイズ。これは完全にノベルティ屋の仕事でしょう。 |