大した用事ではないが古い友人に久しぶりに会った。と言っても「オフラインでは」ということで、オンラインの情報は概ね見ており、この数年の私の自転車趣味のことを、しみじみ意外そうに言われた。自分でも“運動”を趣味にする事自体は意外だった。もっとも、これは道具が介在するからこその趣味であり、走るだけならこうまでのめり込みはしなかっただろう。
自転車は道具の趣味でもある。モノの趣味には人それぞれではあるが、集めるだけ弄るだけというのは何ともつまらないものである。二百数十挺のトイガンを集めているコレクターの私に合わない台詞かも知れないが、最もガン趣味にのめり込んでいた時期は「使って」いた。どう弄れば自分のゲームに活かせるだろうと考えながら弄るのが楽しかった。
自分用の自転車は現在5台。他に家人の物が5台ある。それぞれの使い方を考えながら弄るのが楽しい。集めて飾るのも良いが、やはり乗ってこその自転車だという気がする。
馴染みのバーBBLのカウンターには1台のミニ四駆が置いてある。店主ふる君の愛車で、実際に競技で走らせている躯体である。手にとって眺めていた客がそれを聞いて置き放しで大丈夫ですかと不安がるが、いつも見えるところにあるとイメージが広がって、弄るのにも良いのだと説明していた。
私の愛車の内2台は居間に置いてある。まあ邪魔な訳だが。しかしこれを眺めながら1杯呑るのが至福の時なのである。いろんなことを夢想しながら眺めているのである。
ここ暫くレオパードばかり弄っていた反動か、先日はRC20用にパーツを買ってしまった。「しまった」と書く位だから絶対必要な物ではない。そういうパーツ交換は、正統派の自転車乗りの方には怪訝に思われるだろう。しかしルイガノ自体が正当派ロードと見なされない事が多いので、イロモノでも良いのだとも言える。ちなみにパーツもイロモノで、勿論緑色だ(笑)。
YBN(リンエイ)
Dixna(東京サンエス) ※クイックは未掲載
で、これらを装着して走ったら事故って、あと3ヶ月は自転車に乗れなくなったという訳だ(苦笑)。 |

YBN(ヤーバン)「マジックカラーチェーン」の10速用をとうとう買った。価格は79デュラ用チェーン並の4,147円。
新発売らしきクイックはディズナの「スティックチタンハブクイックリリーズ」(どういう商品名だよ)は他社の同種製品に比べれば激安の5,145円(共にワイズ購入価格)。

付属の「QRリンク」(右は比較用のKMC「ミッシングリンク」)と、それを使わない場合のコネクトピン「QFリンク」。刺した後折らずにネジで分離する珍しい独自方式。結局、全体のエッヂやピン基部のプレスから見てミッシングリンクを再利用する事にしたので使わないのだが(苦笑)。 |