
盆休みというより、休みを1日多くしただけの週末。義母の実家・山梨へ曾祖母を訪ねる予定だったが、先方の法事等の都合で中止になり、まる1日空いてしまった。
やっとRC20を完成させ、狭山湖を一周してきた。止まれることと部品が落ちないことだけクリアすれば良し位に考えてはいたが…、結局アウターに入らないはトップに入らない上にローでは歯が鳴るはというしょうもない状況。どうもRDはアウターケーブルにブレーキ用を使っているのが災いしている模様。路面も濡れ気味でスピードは出せず好都合だったかと考えることにした。
ところで体の不具合は完治となり、形は歪ながら鎖骨も機能するようになっている。自転車乗りの皆さんは「保険はどうなっているのだろう」と気になっている方もいると思うので報告しておきたい。
保険はRC20に乗り始めた辺りで気懸かりになった。バイク並の速度で車道を走る訳だから、事故を起こした時のことは考えておかねばならない。自動車保険にはオプションで自転車搭乗時を含められる物もあるそうだが、自分はクルマ自体手放しており保険は解約。妻の自動車保険には元々そういうオプションはなかった。色々調べているうち目に止まったのがYahoo!の「ちょこっと保険」だった。Yahoo!プレミアム会員向けの傷害保険で、中に「自転車プラン」というのがあった。
相手に対する補償ばかりに目が行っていたが、自分の怪我にもちゃんと補償があった。私の入っている月額650円の「ミディアムセット」で、通院1日1,000円。ギプスなどの固定具着用の場合は通院期間180日を上限としてその1/2を対象日数として補償ということだった(この辺り説明自体は不充分)。
何にせよ、自分もRC20もまだまだ要調整というのを実感した連休だった。とりあえずシフトアップ時ダウンチューブに手を伸ばす癖を直さないと…。
|
←緑化の益々進んだRC20。アウターケーブルは全てSTAR
TEKのグリーンに。シフトワイヤーは青鍛冶さんから頂いた弱電用コード皮膜のグリーンでカバー。

フロントフォークはトライゴンのエアロフィンタイプに。ナイロンタイもグリーン(苦笑)。

ロードバイクにベルは不要という人もいるけれど、車道で余所見して走っている自転車相手には精神衛生上有効だと思うんだよな。ちなみにコレはキャンディカラーで塗ってます。

とうとう装着したデュラ。U上さん、ありがとう。しかしエイカーのプーリーにしてしまうのは勿体なかったか。 |