いつになく早くに目が覚め横を見ると、上の娘の頭と、下の娘の足が見えるだけで妻の姿がない。前の晩私は風呂上がりの娘達を連れて寝室に入ったので、家事を済ませてから2階に上がる妻とは時間差があるのだが、もう時間差という時刻ではないようだった。階下は明かりが灯り、テレビの音が聞こえる。NHKをつけっ放しにして妻が横になっていた。起き上がった妻は「さっきまで試合が終わってなかったのに」と寝ぼけた様に言うが、それがウィンブルドンだと気付くのに少し掛かる。
そう言えばツールドフランスも始まっていたなと思い出したりするが、いつ放映されているかを私は全く知らない。というよりはなから観る気はないのではあるが。スポーツは自分でするからと言って、観戦をするとは限らない。ガンマニアだからと言って必ずビアンキカップのVTRを買う訳でもないだろう。例えがナロー過ぎるか。そういえば2、3年前の私にとって「ビアンキ」と言えばチェレステカラーのロードバイクではなくホルスターの「ビアンキ」であり「ビアンキカップ」だった。
閑話休題。何にしても私はテニスを見ない。見ても分からないのである。元々興味がないから、分からないなりに楽しいわけでもない。そういうことで娘のテニススクールも正直な話つまらないので送迎だけして途中を見ない。親の姿勢としてはどんなものなのと言われるかも知れない。
授業参観と同じつもりで見ればいいのかも知れないが、その感覚で毎週1時間はなぁと思う。水泳の時もそうだったが、後で「あそこはああだったんじゃないか」とも言えない。逆に、生半可な知識で親がとやかく言うのはマイナスである事も多いそうである。そんな訳でテニススクール送迎の間の約1時間、多摩湖自転車道を走る。
ちなみに送迎時の私は、走りながらうるさいかもしれない。「やっぱサドルちょっと高くないかー?」とか「ペダルは親指の付け根で踏むんだよー」とか。 |

欄外は故障ネタ。RC20のサイコンの画面がおかしくなり(画像)、とうとう消えた。前回の電池交換からまだ半年。残量アラートも点かなかった。ブラケットとの間にガタがあったから、その振動のせいか? 総走行距離は推定約3,597km |