'15.11.23 gun&military |
あなたを押した親指が痛い 〜マルシンPPK、部品破損に不良部品
'15.11.1 gun&military |
M1カービンもどきとネット通販詐欺サイト
自サイトのアクセス解析を見ると、いつも上位ワードに出るのがdenchi.orgというPCパーツ通販サイトに関するものである。当該の私の記事自体は「売り文句と全然違う物が送られて来てなんじゃこりゃ」という話だったのだが、どうやらそのサイトもしくはドメイン違いの同様サイトは半ば詐欺サイトの様で、金を払ったはいいが商品が送られてこないという話がコメント欄に多数寄せられている。
そんな情報の集まるブログをやっていながら、私も余所で真っ正面から引っ掛かってしまったらしい。
馴染みのやすさんが楽しげなジャンクトイガンの話をツイートしていたが、波が過ぎたのか扱うサイトが見当たらなかった。そして、一応売ってるらしいという程度の情報に、そのままノリで注文してしまった。迂闊である。後で管理人住所をググってSVで見ると田舎の一軒家だし、ドメインを調べると、国はドミニカ共和国で管理人の名前は謎の文字列だった(要するに全部嘘)。
サイトの注文情報を見るとrpapproved(受理済み)なのにいつまで経ってもrpunpaid(未支払い)で、1週間後カード会社に引き落としが掛かった(しかも社名も金額も違う)が、結局注文4週間経ってもrpunpaid。こういう場合でも「商品が届いてなかろうが責は負わない」とカード会社は表明している。流石に引き落とし2回目があったら注文はしていないのだし食い下がるが、取り敢えず1回目は完敗というか、ネタにするしかなかろう。注文からひと月で着かず問い合わせも無視で、引き落としだけ掛かってるなら詐欺に間違いない。
この手のサイトにありがちなのは騙された人の個人情報を、自アカウント扱いするという事らしいので、その内に我が家にSV掛けようとする人も出てくるのかも知れない。まあ我が家は光学迷彩しているので写らないのだが(単なるルート外)。
ネット通販詐欺サイト foswbris(サイト消滅につきリンク削除)
小隊司令部発 香港の電池屋 ? 2011年06月02日 |
'15.10.11 gun&military |
You Spin Me Round [Like A Cartridge]
このところトイガンカテの記事タイトルが古い歌のタイトル風なんだよな(苦笑)。
'15.9.20 gun&military |
突然の貰い物、甘く薫る長物
'15.5.14 gun&military |
ベレポケはベレポケ(a BerrePocke is just a BerrePocke)
|
■ありそうでなさそうな銃
このベレッタポケット(略称ベレポケ)というモデルガンをご存知だろうか。私と同年代以上の方はともかく、最近の人は知らないだろうな。今はなきMGCの50年近く前の製品である。
正確には実銃にはない架空の銃だが、漫画やSF映画のプロップではなく「それらしいが実在しない銃」である。当時のモデルガンにはそういう製品があった。ただ年代的には、実銃の資料が少なかったからとか、量産技術の問題と言うより、そういうアレンジだった様に思う。
REOPORDOという名前が刻印されているが、そういう型はないし、そもそもスペルがおかしいという気もする。モチーフになったのはベレッタM950シリーズであろうと言われている。
以下本文
 |
'15.1.27 gun&military |
なにこれモーゼル?

モーゼルのピストルと言えば、まずブルームハンドルことC96を思い浮かべるだろう。他にと訊かれればHScも有名かとはなるだろうが、ストライカー式の小型ピストルM1910系の話題にはなかなかならない様に思う。
そもそも名称がM19幾つなのかも今ひとつ明確でない。年号の形式名で言うと例えば「1908と言えばルガー」の様な強い印象がない。尤も当時のメーカーは明確な型式名を付けていなかった。C96だって後のコレクターがそう呼んでいるだけだ。
以下本文
 |