自転車は、とにかく自分の身体に寸法を合わせないとならない。そうしないとちゃんと曲がらず走らずで危なくて効率も悪い。しかしその調整は、専門店の店頭で購入したならともかく私のように通販の場合は、自分でやらないとならない。
まずシートの高さ。ペダルを踵で踏んで脚を伸ばした位が本来は適正値なのだそうだ。ところがATBの類でこれをやると足つきはかなり悪い。街乗りの場合はやや下げて乗りたい。
しかし私のJEDIのシートピラーの長さは適正値ギリギリになっているようで、足つきが楽な位下げるとなんとフレームに当たる。mixiのコミュで他のJEDIユーザーの愛車画像を見ると、どうやら私のシートピラーは長過ぎるようだった。測ると330mmあった。そこで切ることにした。
実は先週ハンドルポストを切り落としていた。ハンドルとシートの高さを平行にして前傾で乗るのがスポーツライディングの基本のようなので、そうするとJEDIのハンドルポストは身長171cmの私には高い。
シートピラーはハンドルポストより肉厚があるのでどうかなと思ったのだが、mixiのコミュで私と同じ道具で切断されたという方のコメントに安心して作業。すると堅さはあまり変わらなかった。見ると購入時の切り口は斜めになっており店かメーカーかわからんがいい加減だなぁと。
他に最近手を加えたのは、ケーブルをシートピラーからハンドルポストに移して、ボトルケージをシートピラー基部のフレームに取り付けた所。水分補給が大切だと身をもって知ったので。
さていよいよフェンダーとも思ったのだが、庭掃除と革鞄の補修で気力を使い果たしたので来週送りとすることにした。
こんな根性無しだがとりあえず近所を小一時間走り回ってきた。それで缶ビール3本。目的を見失っているとも言える。 |

適正値のシート高。右足はプルプル爪先立ち。

改めて測る。邪魔に来る娘。

シートピラーが当たって傷の付いたリアフレーム。

シートピラーと外径は同じだが厚さは約1mm薄い。
|