随筆/日記
公文書

'16.12.25  随筆 

いつか読んだ本
 毎年、私は12月も半ばを過ぎてから翌年の手帳を買う。何の変哲も無い「能率手帳」というやつだ。数年前に横文字のブランド名に変わったが、中身は相変わらずだった。相変わらずでなくなって貰っては困る。手帳とはそういう物だろうし。得意先の入っているビルの商業区画にある文具屋で買った。昨年もそうだった気がする。

 その文房具屋は本屋と繋がっていて、数年前に大改装して区画が変わったものの、それ自体は変わらなかった。ただ、文庫本の区画が微妙に不便な位置になり、陳列もあまり趣味に合わなくなった。

 久し振りに何か読むかと文庫本区画に向かうが、自分の読んでいた作家の名前が思い浮かばない。暫く本を読む習慣自体から遠くなっていたせいかもと思ったが、良く考えたら前からそうだった。ふらりと立ち寄った本屋の書棚から作家名で本を探そうとすると、なぜか一人も作家の名前が思い浮かばない。だから逆に、まず知っている作家の名前を書棚に探すという、何とも妙な状況になる。

 結果、3冊の文庫を買った。いずれも以前に続けて何冊も読んでいた作家ばかりだった。物凄く読みたい作品という訳ではないが、おそらく間違いはないだろう、という選択基準である。

 そんな買い方だからか、事務所の机上に3日位放置してしまった。いかんな、久し振りに読書をするつもりで買ったのに。1冊を鞄に入れて帰路に就く事にした。

 読み始めて10分、中央線で神田を出てまだ四谷にも着かない辺りでのことだった。じわじわと変な違和感に身を包まれる感じになる。

 読んだことのある本だった。

 空気とディティールに覚えがある。だがしかしストーリーは忘れている。なんだこれ。いつ読んだのかは当然覚えていない。(後で本欄を検索したが記録されていなかった)

 しかしこうして考えると、読んだのを忘れている蔵書を読み返せば、新しい本は買わなくても良いのじゃないだろうか。


'16.12.22  随筆 

久し振りにG街で他の店を覗く
 G街にNBA大会出場経験者の女性オーナーバーテンの店がある。ご存知の方はご存知の有名店な訳だが、数年ぶりに寄ってみると彼女は不在で、シェーカーも振れなさそうな新人の娘が一人で入っていた。新人と言っても酒場の経験はあるそうだが、少なくともバーテンではない。オーナーは最近殆ど入っていないそうだ。

 先客に元常連らしき初老の男性が1人いたが、この客がまた微妙。その店の子がしている鼻ピに妙に絡みだして、しまいにはヘソにはしてるか、タトゥーはどこにしてるかだの言い出した。絡み様がないし聞き苦しいので、横から多少話題を逸らしてはみたが無駄だった。ちょっとかわいそうな気もしたが、そもそも別に義理もなければ時間もなかったので早々に失礼する事にした。

 酒場で気分良く呑めるかどうかは、居合わせる他の客次第というところも確かにある。こちらもたまには違う店にと立ち寄っただけなのだから、文句を言える筋合いではないし、いつもこうだとは限らないだろう。

 G街では、相変わらずBPM(バープラスチックモデル)に寄ってしまう。クリシュナはご無沙汰だな。猫のいる店はツレが面白くない思いをして以来寄ってない。あとは…モンシェリと兼任のY君がいるのでキャロットとバーバスター、くらいか。充分多いか。

 ちょっと寄ってみようかと思っても、外国人観光客で溢れ返っている店には入る気がしない。外国人向け旅行ガイドに載り始めてから何年もこうである。幸いなのは特定アジアの皆さんはいない事(大抵マナーが悪い)。G街を珍しがり風情を感じて来るのは主に西洋人なのだそうだ。尤も、見て回りはしても実際に金を落とすのは一部で、それにチャージという習慣がないので揉める事もあるそうだ。

 数ヶ月前の放火で一部の店が変わったが、相も変わらない。いつまで続くのかな、この街は。まあ通い始めた十数年前もそんなことは言われていた訳だが。

画像はG街ではなく懐かしのBBLな訳だが。


'16.7.18  随筆 

お誂え向き
 この時期になると、上着を着ることは殆どない。主要得意先がクールビズ体制になるためというのもある。大抵スーツはハンガーに掛けっ放しになる。

 ところが先日は随分と寒く、上着があった方が良いかなと考えた。仕立てたばかりの緑色のスーツは、しかしその前日が緑色のスラックスだったこともありやめて、黒のスーツにした。

 暫く下しか着ていなかったのだが、スラックスは右後のポケットが少し擦り切れており、上着もよく見れば袖口に一部擦れがあった。そろそろ…いや、今年で終わりかな。1着作ったばかりだがもう1着必要か。

 そう言えば、亡父は私と違い服装にまったく頓着のない人だった。母が「上の人は身なりにも気をつけないと」と言って服を買ったりしていたのを覚えている。私は、好みがうるさいせいでもあるが、そんな風に身の回りの世話で服を買って貰うことなど殆どなかった。しかしうっかり擦れたタイなんかを締めていると、部下に指摘されることはある。

 前の勤務先では一時百貨店の担当になったこともあり、年数回のオーダースーツ注文会みたいなイベントの付き合いでスーツを作っていた。同僚達はブランドのスーツが着たいものだと嘆いていたが、私は色の好みの問題もあってこちらの方が悩まなくて済んだ。それに実は別にそんなに高い物でもない。大概3-4万だ。これが習慣となり、いまでもスーツは基本的にイージーオーダーで作っている。

 今年は珍しくいつも利用する店で気にいる色の生地が在庫されていたため1着作ったのだが、上がってひと月経たないうちに同じブランドの生地の半額セールのDMが届いた。尤もどうせよくある色の生地ばかりだろう。しかし駄目になったスーツも単なる黒だし、補充用としてはお誂え向きだ。…いや、何にしても誂える訳だが。

'16.6.29  随筆 

オマエモナー
 列車の車両間のドアには、おそらく統一規格と言える程のものはなくて、各社がそれぞれの規範に則り、いやあるいはその時の上長の好みに従って設計されているのだろうと思う。尤も自分には電車の車両設計に関する造詣と言えるものは全くないので(多分大概の人には、ない)、これは全くの当てずっぽうだ。しかし多分間違いはないだろう。

 車両間のドアの脇の席に座り、ドアが開け閉めされるのを眺めながらそんな事を考えていた。

 しかし思うのだが、ここを行き来する人の目的は何なのだろう。これが長距離を走る列車や、間にグリーン車が挟まった列車だったりすれば分からなくもないが、山手線なのだ。どうせ2-3分で次の駅に着くのだし、車内は大抵通り抜けにくい程度には混んでいる。わざわざそこを通り抜けねばならないほどの理由は何だろうか。

 だが理由はともかく、彼らをカテゴライズするのは意味がないだろう。それ程に、見ていると様々な人がいる。

 目的地を目指し颯爽と通りぬける人。これは一番少ない。多いのは、隣の車両に移れば何となく快適な環境があるのだろうなぁという漠然とした思いだけでふらふら移動する人。そしてドア越しに隣の車両の席の空き具合を確かめながら移動する人。様々だ。

 だが、通り過ぎた後に手でドアを閉めるかどうかは、どのタイプかということとは関係ないらしい。これ誰か統計取っていないかな。いないか。

 開けっ放しで通り過ぎる人は勿論無神経なのだが、無神経そうな人(例えば肩掛けカバンをぶらぶらさせて人に当てても気にしていない様な人)でもドアを閉める人は閉める。

 こういう様々な人たちでも、障害は共通している。それはドアに寄っ掛かったまま周りを気にしていない人の存在だ。そしてそういう人だけは例外なく無神経だと言える。

 いやしかし都心の電車にはいろんな人が乗っているなぁ。


読書三浦しをん「むかしのはなし」幻冬舎文庫

久しぶりの三浦しをん。昔話をモチーフとした7編からなる短編集。と言ってもそこに気をとられると肝心なところを読み漏らすかもと思っていると途中で話が繋がっていて、しかも意外な背景が現れてくる。ちなみにBLぽいのは少なかった(笑)。



'16.4.17  随筆 

美味しい酒で幸せになれなかった話
 美味しいものは人を幸せな気持ちにする。そして、美味しいもので人を幸せな気持ちにできる人は素晴らしいと思うし、偉いと思うこともある。

 しかし、美味しいものを知っている事自体は、その人にとっては幸せだろうが、それ以上でもそれ以下でもない。少なくとも偉いとは思えない。

 それと、「美味しい」の基準は人それぞれで、それは言い方を変えると「いつ誰が呑んでも旨いビールなんて、ない」ということだ。

 そこは最近通い始めようとしていた酒場。ゴールデン街にある他の店の様に日替わりでバイト嬢が立つが、店内を数匹の猫が彷徨くという点で希少な店だった。バイト嬢は驚くほど酒を知らず、注文にいちいち棚の位置を言わねばならない程だったが、皆礼儀正しくきちんとしていた。この店主の元になぜこんな娘たちがと不思議に思うほどだ。そう、店主がクセ者なのだ。

 カウンターにタップの立っていない店で「ドラフトは?」と訊くのは野暮だから私はしない。しかしある日連れが初めに生ビールと言ったところ「うちは生、やってないんですよ」と、ちょっと嫌味な口調で言われた。代わりに何を勧めるかと思ったら伊製のボトルビール。「これを飲んだら旨くて他のビールは呑めなくなりますよ」と強く勧める。しつこいので「1杯目だからさっぱりハートランド辺りが良いんじゃないか」と助け船出しというか会話を断つ。誰が1杯目喉潤したい時に度数8%のボトルビール呑むんだよ。これがウイスキーになると以下略の有様。

 とにかく勧め好き。何度か話を聞くと、営業心ばかりというのでもなく「珍しいから」「旨いから」と勧めているのは分かる。しかしいずれにしても要するに単なる自慢話なのだ。

 私に対してでないが「どこにでもある酒は他で呑めば良い」と仰っていたので、もう来なくて良いかなと思った次第。それを旨く呑ませるのがバーの仕事だろう。というか、旨い酒を不味く出してどうするんだ。

 彼女の接客は完璧だったんですけどね。
私の鞄で爪研ぐ以外は(www


'16.4.3  随筆 

廃棄物
 住宅地のごみ捨て場にバドミントンセットとかが棄てられているのを見掛た。それは例えばチャイルドチェア程ストレートではないけれど、ああちょっと子供が大きくなったんだなと思わされたりする。そして捨てた人のゴミ問題への意識や断捨離ブームとか色々あるだろうけど、ともあれ効率的に生活できてる家なんだろうなとは思う。

 うちなぞは、想い出が詰まっていると言うより記憶の断片みたいな不要物が、うっすらではなく大分堆積してしまっている。不要物に対しておかしな感想かもしれないけれど、行き場がない感を強く受ける。20年前に亡くなった父が学生時代に撮り溜めた膨大な写真の一部がまだ残っていたりする。

 うちの近隣の住宅地は、その父が大学生の時に祖父が家を建てた頃開発の進んだ地区で、それもあってうちの通りには年寄り世帯が多かった。少し前まで木造家屋のシルエットが目立つ通りだった。しかしこの数年は代替わりその他で、建物自体が新しく建て替えられ続けている。祖父の家を建て替えたうちもその一つになるだろうか。

 だが多くは、年寄りだけの世帯となっていた家から人がいなくなり、売却されて新しく建て替えられている家だ。1軒当たりの土地の広さに余裕がある区画のため、売られた土地は切り分けられて二軒建てられる場合が多い。

 こういう家に入るのは三十代の夫婦と小さい子供であることが多く、その若さと、家を買える身分であるところに何とも言えない順風満帆さを感じていた。実は、少し前に私には万事にナーバスだった時期があり、目を細めるところを背けてしまったりしていたものだった。

 彼らはまだ大きな不要物を棄てない。最近流行りの幼児向けのペダルがない自転車とか、巨大なチャイルドチェアのついた低床小径自転車はまだまだ現役の様だ。それらに廃棄物のシールが貼られて棄てられているのを見掛る様になるのは何年先だろう。


'16.2.14  随筆  gun&military 

チョコレートと実弾主義

 届いた封書を開封しようとして、封入されていたカミソリの刃で指を切るというシーンが昔の漫画にあった。そういうシーンは漫画でもドラマでも割とステロタイプにあった記憶だが、今時は両刃カミソリがポピュラーではなくなったためか見掛けない。あれには「これで手首でも切れ」位の意味があったのだろうが、さすがに開封時にどうやったら指を切るのやら、過剰演出というか説明的過ぎる気もする。

 ちなみに以前、新聞社に散弾銃の実弾が同封された脅迫状が届くという事件も現実にあったが、あれは過去にそこの新聞社の記者が散弾銃で襲撃された事件があり、それを想起させるためだったらしい。

 尤もその記事の記録は例によって散弾銃の実弾“の様な物”という記述になっており、実際に実弾だったのかは分からなかった。ガンマニアでもないとご存じないだろうけれど、散弾は綺麗なダミーカートがよく売られていて、外観だけでは実弾かどうかはなかなか分からない。

 実弾主義という訳でもないが、実際に弾を贈ってしまうというのも手ではあるのかも。いや、実弾を贈ると言っても選挙の話ではなく、本物の実弾とか模型の実弾の話でもないが。

 2-3月というとVデイやらWデイやらがあるが、施設によってはまるひと月掛ける販促でない場合もあり、まとめて
「シーズナル・スウィートギフト」などと適当な言葉をでっち上げる仕事をしていた。まあチョコの“実弾”で射止めるというのもありだろうか。

 ところでチョコと銃弾で調べると、「マリーアントワネットのピストル」というチョコレートが見つかった。1823年創業の仏「ドゥボーヴ・エ・ガレ」社の製品だが、「古金貨」(pistole)という意味であって「拳銃」(pistol)ではなかった。

 チョコとピストルと言えば、やはり吾妻ひでお「チョコレートデリンジャー」だな。いや、チョコそのものと関係ないかそれ。

 話がまとまらないので以下、キャプションへどうぞ…。


これが届く。

.50キャリバーという表記だが妙に短い。というか半円筒状。

さらにこれ。ガンケース入り。重量13.5oz(約383g)はコッキングエアガン顔負け。

さすがに原寸の訳は…と思ったら、まんま1/1のコマンダーだよこれ。WA製と比較。[拡大あり]

最期にこれ、Mk2。「3.3oz(約94g)のベルギーミルクチョコ」とある。中にドライパイナップル位欲しかった(w
これらはChocolateAmmo.comというところの製品で、実は日本での取り扱いはなく、代行を使って取り寄せてくれたとか。「(欲しいのと)国が違うとか言いそうですよね」とH嬢。いや、良いよ。ポテトマッシャーとか、さすがに食えそうもないし…。



'16.1.9  随筆 

憂鬱な1月
 1月の後半に会社を移転する。人が減ったので、それに合った場所に越すことにしたのだが、何せ決めたら誰かがやってくれるという訳ではない。私以外の常勤はデザイナーなので、余計なことはあまりやらせたくないが、非常勤の総務部長は新しい事務所では何とか机を置くという程度の扱いになるので、あまり頼らない方が良いかなと考えた。それでも契約書の類は頼まざるを得ない。

 そのため、物件探し、引っ越し手配、回線移動、複合機移動、…えーと、ともかくそういうのの手配を全部私がやらないとならない。ああ、社内の配置図も諸々測りながら決めないとならないんだった。面倒臭ぇなもう。

 移転先の事務所は古い7階建てビルの最上階。今までの半分以下の広さだが、1面が全部窓で開放感がある。大手町に近いオフィス街であるが、正面にはあまり高いビルはなく視界は開けている。

 先日、回線工事の下見立ち会いで、契約後初めて事務所に入ったら、物件下見時にはなかったブラインドが付いていた(中古ではあるが)。不動産屋も知らないことだったので、家主に感謝である。

 ところがこの回線工事屋(NTT下請)が酷くて、口約束を全く守らず、後日NTTからは移転日翌日夕方の工事になると告げられたと、間に入っている回線代理店から連絡があった。電話番号すら決まらないという。そんな馬鹿なことがあるものか。半月以上先の移転日を提示の上で企業が工事依頼を出しているのに、施工が移転後なんて仕事がこの世の中にあるのか?

 という話を代理店と工事屋双方に電話をして、早口で強弱付けて繰り返して言った。正直、代理店の担当営業自体に罪はないのだが、仕事上の窓口なので話を聞いて貰わない訳にはいかない。

 結果、何とかなった。誰かが物凄く頑張ってくれたのかも知れないし、単に誰かがサボらずやるべき仕事をやっただけなのかも知れないが。

 これは移転してからも色々あるんだろうな。