週末、プリンタが届いた。今月はとっくに予算オーバーなのだが、今月辺りに買っておかないと、学童クラブ父母会市内連絡会の年度末最大行事である総会に向けた議案書作りに間に合わない。今までのレギュラー発行物は、会社で出すのが間に合わなければ(そして大概間に合わない)、妹のインクジェットプリンタを借用していたが、これは束もあるのでそうもいかなくなってくる。
モノクロ印刷物の原版出力にはやはりレーザープリンタが最適。実はHP製を1台持ってはいるが、シリアル接続の旧い物なので活用は断念していた。なにせPowerBook
Duoで使っていた物だ(何年前の話だ?)。DuoをプリントサーバにしてEtherDock経由でLAN出力という手も…いや、やめておこう。あっさりキヤノンの小型機LBP3100を購入した。
ところで我が家の無線LANはAirMac Extreamだが、これのUSB端子にプリンタを繋げば無線LAN経由で使えると謳われているのを思い出した。当初予定はしていなかったが、PowerBookで無線出力できるのであれば便利なのでセッティングしようとした。
しかし、できないのだった。調べると、キヤノン製CAPTプリンタは他社とIP接続のポート設定が異なり、ネットワークインターフェイス搭載型か特定のプリントサーバ(Mac非対応)の使用が必要なのだとか。
元々USB接続で使うつもりで買ったから良いのだけれど、オマケみたいな機能でも使えないとなるとオマケではなくクジみたいなものと言える。「ほとんど全てのメーカー製プリンタが使える」のに主要メーカーであるキヤノンが使えないなんて騙された様な気分。勿論勝手な勘違いなんだけど。
取り敢えず居間に置いたプリンタを使うには、手持ちのUSBコードでは短くて、私はテレビの真ん前に座って出力をしなければならないことに気付く。 |

どんなコンパクト機でも、用紙セットすると結局場所取るんだよな。キヤノンLBP3100。購入価格送税込10,334円。

恨みがましくこんな名前にした(爆)。MP630(妹機)も接続方法同じなのに。 |