ここ暫くの間で私の個人的な最大のストレスは、PowerBookのバッテリーの寿命だった。と大袈裟に書くほどではないのだが、実際の所困るのは困った。何せ持ち歩いても30分と保たないのでは大して役に立たない。
保ちが悪いなとは思っていたが、漠然と夏の暑さのためだと思っていた。ところが「久しぶりにバッテリー接続をするので『完全充電時の容量』を確認した」という知人のツイートを見て、ふと、そういえば暫く確認していないことに気付いた。…という話は先々週書いたばかりだったな(私の記憶も保ちが悪いか?)。そして純正品の4000mAh(純正品は4500ではなかった)に対して1300mAhしかなかったのだ。これでは保ちが悪いわけだ。パワーマネージャのリセットという手順を踏んでも全く復活しないところを見ると、買い換えしかないだろう。
これが、この週末に計ると、何と825mAhしかなくなっていた。いよいよ終末である。ACを外して使っていると、画面上端に表示される残量がみるみる減るのが分かる。一昔前の変身ヒーローになった気分。
今使っているバッテリーは、本体の電源部が故障した時に新品の正規品を買っている。例によって自分の外部記憶である本欄を検索すると08年10月だった。丁度2年の寿命となる。こんなに短い物なのかと言ってみても仕方がない。元より保障期間は過ぎているのだし。
結局、安いサードパーティー製品をネットで注文した。それでも送料込7,879円の出費。この本体をいつまで使い続けるか分からないが、それよりもメーカーの修理対応が終了しているノートPC用バッテリーがいまだに入手できることに感謝しておこう。
そして迅速に届いたバッテリーだったが…
なんと不良品で充電されない。どこまで私にネタ提供するつもりなんだお前ら!
↓交換も翌朝には届くという迅速対応のお店だったのが幸いですが…
「ノートパーツショーケース」取扱 A04_AP1022SPR03 |

左がサードパーティー。ていうかどこのパーティーだか書いちゃいねぇ。made in〜の表記すらナシ。

「おい、スティーブ! 中身丸見えだよ!(グラハム・カー風に)」 なんとフォルムに沿ってステッカーが貼られておらず、隙間からのセル丸見え。それ以前に何か決定的な違和感が…

なんと外装がアルミではなくてプラ(爆)。そこか。そこコストダウンか。しかもABSやPC(ポリカーボネイト)かどうかも不明。クリックして倍サイズでも分からないかな。下が純正。
|