page-19 min/kgとAC |
'01.5.1 |
|
モバイル使用で最も気になるマシンスペックは何だろうか? メモリやHDの容量より、モニタの性能より、やはりサイズと重量。いやそれと同じ位、駆動時間は気になる。 遅くても、見辛くても、ちょっとばかり重くても、すぐ止まってしまうよりは良い。そうして考えると、重量当りの駆動時間を表す単位はなんでないのだろう? 私のDuo2300c+type3が2100gで70分位駆動するので33.3min/kg。Duo250+type3なら63.2min/kgである。値が高い程優秀なのである。 つまらない冗談は程々にして、本体の駆動時間を劇的に延ばすのは難しい以上、みなさんはどう対処されているだろうか? 予備バッテリーを持つのが一般的だろう。外付け予備バッテリーなんてものもある。しかしいずれもそれなりの重量がある。Duoのバッテリーは約360gある。出先に電源があるならそれを利用する手もあるが、DuoのACアダプターは単体で約265gである。サイズもバッテリー以上あり、持ち運ぶのにはちょっと抵抗がある。実はジャックも同じで容量も大差ない2400c用等の小型ACも使えるので、これを利用する人は多い。少しは新機種の恩恵もあるのだ。
ところで、ACの小ささより「これ(ジャック)、島津さんの好きな接着剤で接着してあるんですよ」の方が強調されていた様な気がするが…気のせいか。いずれにせよ感謝。 にも関わらず、私は新たなる(そしてかなり手間の掛かる)お願いをしてしまうのであった。別コーナーに続く…。 |