またiBookが壊れた。ほとんど毎年書いてるな、このフレーズ。そうか、iBookは2台持っているから、それぞれが隔年で壊れても毎年の様に感じてしまうんだな。…要するに2台ともおかしいって話なんだが。というか、iBookという製品そのものがおかしいのではないのか? いい加減うんざりである。
画面にノイズが走りブラックアウト。暫くは何度再起動しても画面が表示されない。capsは点灯するので起動はしているらしい。運が良ければ表示されることもあるが、しばらくするとまたブラックアウト。自宅のモニタに繋いだ時は確認できなかったが、出社してからは外部モニタにも何も映らない。
とにかく銀座に持ち込むべく予約を取る。予約システムは改良されおり、時間帯を選べるようになっていた。以前は予約が取れたはいいが10分後、なんてこともあったのだ。
税込45,150円。「この金額の範囲内でトレーの修理もできる様に依頼できます」と、とてもお得なことのように案内される。
「無償修理ではないんですか?」
「3年以上(発売から?)経過しておりますので」
「リコールで交換した部分の不具合ですが」
「交換部分の保証は90日になっております」
…まあ分かっていて訊いてるのだが、取り付くしまもない。もっとも、前回はそれでも無償になったのだが、今回はならないのだろう。毎度のことだが“ジーニアス”の人には何を言っても無駄。修理に関わるフローは全て工場の人間に一任されており、気に食わない時は床に叩き付け粉砕するかどうかの判断にも私たちは関与できないのです。なんて言う訳はないか。せめて「シールド板のネジくらいしっかり止めておけよ」と送りおきする位のことはしてくれよ。
とか書きながら、既に12'powerbookG4の中古を物色して回っており、無償でなければiBookをすっかり見捨てる気でいる私だった。
■更新の続くiBook故障遍歴 |
1台目 |
'01.3 |
Dual USB発表時に予約購入。 |
|
'02.2 |
LCDケーブル有償交換。2.5万 |
|
'04.1 |
LCD表示不能。以後しばらく放置。 |
|
'05.4 |
修理。見積4.6万。無償修理。 |
2台目 |
'04.1 |
ソフマップにてearly 2003中古購入。8.4万 |
|
'04.9 |
LCDケーブル有償交換。2.5万 |
|
'05.2 |
LCD表示不能。リコール無償修理。 |
|
'05.12 |
LCD表示不能。リコール無償修理。 |
|
'07.4 |
LCD表示不能。見積4.5万。 |
|

楽しい気分でこのビル見ることって皆無なんだよね。MOD行くとき見るわけだが、酒が不味くなる気すらするんだよね(言い過ぎですよ)。 |