5月の頭に携帯電話の機種変更をした。本欄に書いていなかったのは肝心の機能を使用できていなかったからだ。今回の機種変更の目的はQRコードの読み取りと、それから「モバイルSuica」の使用だった。
だからカシオ自慢の機能の多くは、その恩恵にマックユーザーは浴せないという事もとりあえず我慢している。USBクレードルは単なる充電台としてしか使えないし、CDの音楽データをセキュアSD形式にコンバートする方法はマックにはない。付属のソフトは全てwin用なのでCDは全く無用の物だった。
カメラの機能は格段に向上しているしminiSDが使えるのは便利だ。もっともiBookへデータを移すにはリーダーが必要なので、アダプターを介して移していた時と手間が劇的に減ったわけでもない。それと、ケータイモードだとファイル名が撮影日で付くがPCモードで撮影すると全く異なるのはむしろ不便だ。まあどちらも私だけが気になるものだろう。
ちょっと期待していたラジオは悪くないが、イヤホンは、直接は携帯電話に挿せず、専用コードを介して接続する煩わしさでケチが付く。何よりジャックの蓋を開けるのに細くて長い爪を必要とするのに閉口した。
さて本題の「モバイルSuica」であるが、これは次回に。携帯電話で改札を通れたり買い物が出来たりするJR東日本のサービスだ。同グループの仕事をしている私としては取りあえず手にしておきたいものだった。ちなみにこれ、他の「おサイフケータイ」の機能と違いその辺でチャージしてすぐに使える訳ではない。まず「ビューカード」というクレジットカードに入会しないとならない。GWを挟んで手続きが遅くなってしまった。 |

シールで塞がれたクレードルのUSBポートはそのまま。格好悪いからゴム蓋でも用意しとけと悪態の一つもつきたくなる。
|